【2021年度最新版】WordPressでアクセス解析するには?Googleアナリティクスの設定から見るべきポイントまで

2021年5月修正

現在、Googleアナリティクスは2020年10月にサービス開始した「GA4」と、それ以前の「ユニバーサルアナリティクス」の2種類が存在します。テーマによって設定がどちらか一方しかない場合もございます。まずは、ご利用のテーマの対応状況をご確認ください。

また、この記事では新旧バージョン両方の設定方法について解説してますので、古い解説でWordPressへのGoogleアナリティクス設置がうまくいかなかった方も、是非ご覧ください

この記事はWordPressでホームページやブログを始めてみたものの、いったいどれだけの人が訪問してくれているのか?を調べる方法をご紹介します。

WordPressには標準でアクセス解析をしてくれる機能がついていません。

なので、Googleアナリティクスという超有名な無料のアクセス解析ツールを利用するか、プラグインで追加するか?のどちらかになります。

この記事では、無料なのにかなり詳しく様々な情報が読み解け、サイトそのものにも負担をかけずにアクセス解析ができる、Googleアナリティクスの導入方法から見るべきポイントまでをご説明します。

ホームページやブログは完成して終わり、ではありません。

アクセス解析をしながら、自分のWebサイトの強みや弱みを知り、常に改善していくことが重要です。

記事の最後の「見るべきポイント」ではそれぞれの項目からできる【改善ポイント】までご紹介します。是非参考にしてくださいね。

とにかくGoogleアナリティクスの見かたと改善方法だけ知りたい!という方は「Googleアナリティクスの見方」へジャンプ!

WordPressのアクセス数を調べる方法

冒頭でもお話ししたように、WordPressにはアメブロのように独自でアクセス解析をしてくれるツールはありません。

よって自身でアクセス解析ツールを取り入れる必要があります。

その方法としては以下の2つがあります。

①Googleアナリティクスの導入
②アクセス解析ができるプラグインのインストール

それぞれの方法を説明していきますね。

Googleアナリティクスを使う

サイトのアクセス解析で、恐らく一番メジャーなのがGoogleアナリティクスです。

Googleのアカウントさえあれば誰でも簡単に導入ができ、また、無料で使える上にかなり細かい分析ができます。

Googleアナリティクスのロゴ

プラグインを使う

WordPressのプラグインは、使える機能を拡張してくれる便利なものです。

その中にはアクセス解析をしてくれるものもあります。

アクセス解析を専門にしてくれる「Slimstat Analytics」や、投稿時のSNSへの共有などの多くの機能のある「jet pack」などなど。

プラグインロゴ

ここではサイトに負担をかけない上に、たくさんの情報を得られるGoogleアナリティクスの導入と基本的な見方をご紹介します。

Googleアナリティクスとは?

Googleアナリティクスとは、Googleが無料で提供しているアクセス解析ツールです。

Googleアナリティクスでわかること

Googleアナリティクスでわかることは多岐に渡ります。

Googleアナリティクス ホーム

※こちらは旧Googleアナリティクスである「ユニバーサルアナリティクス」の画面です。

ホームだけでもこれだけの情報量!!

では、項目ごとにどんなことがわかるか見ていきましょう。

【リアルタイム 】

Googleアナリティクス リアルタイム

現在サイトに訪れている人数が表示されます。

【オーディエンス】

Googleアナリティクス オーディエンス

サイトの訪問者の以下のようなことがわかります。

  • サイトの訪問者数(ユーザー数)
  • 平均滞在時間(平均セッション時間 )
  • ユーザー属性 (年齢・性別・国)
  • どんな端末でサイトを見たか(デバイス:スマートフォン/パソコン/タブレット) 等

地域はTokyo,Osakaなど都市部まで確認できます。

ユーザー属性

【集客】

Googleアナリティクス 集客

訪問者のサイトへの集まり方がわかります。

  • どこから来たのか
  • どんなキーワードで検索してきたのか 等

【行動】

Googleアナリティクス 行動

サイトに訪れた人がどのような行動をとったかがわかります。

  • どのページを見たのか
  • どのページを回ったのか
  • 離脱率(どのページを見てからサイトからでていってしまったのか) 等

また、 サイトの表示スピードや改善提案の項目もあります。特に現在はスマホでのページの表示速度もSEOの評価に影響を与えますので、サイト全体のSEOを意識している方には大切な確認ポイントです。

【コンバージョン】

Googleアナリティクス コンバージョン

自分で立てた目標の達成率などが確認できます。

このようにGoogleアナリティクスは無料とは思えないほど、細かいデータが取得できる優秀なアクセス解析ツールです。

ただ、得られる情報量が多すぎて、慣れるまでいったいどこを見ていいのかよくわからず、数字の多さに挫折してしまう方も少なくありません。

なので、最低限ここだけは見ておけばいいという部分はこの後ご紹介しますので、ご安心くださいね。

Googleアナリティクス設定

Googleアカウントを取得

それでは、さっそく登録していきましょう。
登録作業は、Googleのアカウントを持っていればたったの4ステップ!すぐにできますので、是非やってみてくださいね。

Googleアナリティクス に登録するにはGoogleアカウントが必須ですので、ない方はまずGoogleアカウントを取得してください。
Googleアカウントの取得はこちらから

GメールやYouTubeを使っている方はGoogleアカウント取得済みです。

Googleアナリティクスへログイン

Googleアナリティクスへログイン画面はこちら

1,「無料で利用する」をクリック

無料で登録する

2,Googleアカウントにログインしていない場合は、ログイン画面が表示されます。すでにログインされている方は次の画面に進んでください。

3,「測定を開始」をクリックします。

測定を開始

4,アカウントの作成をしていきます。
アカウント名はサイトの名前(◯◯のブログetc)など、自分でわかるものであればOKです。

入力したら「次へ」

アカウントの作成画面

5,まずは以下の3つの「プロパティの設定」をしていきます。

この後、Googleアナリティクスの新バージョンと旧バージョンでわかれていくので、「次へ」をクリックする前に少しお待ち下さい!

プロパティの設定
  • プロパティ名(Webサイトの名前など)
  • 国(米国になっているので日本を選ぶ)
  • 通貨(米ドルになっているので円を選ぶ)
プロパティの設定
アカウントとプロパティの違いとは?

Googleアナリティクスでは複数のサイトのアクセス解析ができるため、管理上わかりやすいように名称をつけていきます。

例えば、鈴木さんという人が「AAA」というWebサイトと、「BBB」というWebサイトを持っていたとします。

その場合、アカウント名は「鈴木」、プロパティ名は「AAA」と「BBB」と2つ必要になります。あくまで自分が管理する上でわかりやすくするための名前なので、1つのWebサイトしか運営していない場合は、「アカウント」と「プロパティ」が同じ名前でも問題ありません。

「新バージョン」か「旧バージョン」か?

2020年10月にGoogleアナリティクスの新バージョン「GA4」のサービス提供が開始しました。

これまでのGoogleアナリティクスのバージョンアップ・・・と思いきや、全く別物です。

旧バージョンはしばらくは問題なく使えますが、長期的に考えると新バージョンのGA4が主流になると思われます。

いまGoogleアナリティクスは新旧2つある!

この後の「GoogleアナリティクスとWordPressを連動させる方法」で、自分のアクセス解析を計測するための「コード」をWordPressに埋め込む必要がでてきます。

問題は、この「コード」が新旧それぞれ全く別物である、ということです。

新バージョン(GA4)のコードは「G」で始まります。

旧バージョン(ユニバーサルアナリティクス)のコードは「UA」で始まります。

最近のテーマは標準でGoogleアナリティクス設定として、トラッキングコードを入れる場所が用意されていることが多いですが、ご自身のテーマがどちらに対応しているのか確認しておいてください。(どちらかを選ぶことができる場合もあります)

ここでは、どちらでも対応できるように「両方取得する方法」をお伝えしますが、次の「WordPressと連動させる方法」のところで両方認識させないと動かないことをご理解ください。

【悩みどころ】新旧どっちにする??

可能であれば新旧両方とも設置して、データをためておくだけはしておいてもよいでしょう。

ただ、そもそも用語や使い方が難しいGoogleアナリティクスですが、GA4になってさらに難しくなって(中・上級者向け)おり、マニュアルや情報も少ないです。※2021年5月現在

「すでに散々Googleアナリティクスを使い倒してきたきた」という方は、是非GA4も並行して柄ながら、操作に慣れていきましょう。(得られる情報も格段に増えていて、新しい視点の面白さもあります)

「初めてGoogleアナリティクスを使用、Webサイトには1か所しかコードを入れる場所がない・・」という方は、そもそもコードを2箇所に埋め込むこと自体、難しい操作になります。

まずは旧バージョンのコードを設置して、Googleアナリティクスの基本操作に慣れていくところからスタートしてください。旧バージョンは何か困ってもネットにたくさん情報もありますし、書籍もでているので情報が得られやすいのがメリットです。

GA4(新)とUA(旧)両方のトラッキングコードを同時に取得する方法

※新バージョンしか使わないよ!という方はこの後の操作はせずに、「次へ」で進めてください。

1,先ほどの「日本円」を設定したすぐ下の「詳細オプションを表示」をクリックします。

詳細オプションを表示

2,「ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成」の横のボタンをクリック

ユニバーサルアナリティクスの設定

3,サイトのURLを入力して、「次へ」

GA4両方設定

ユニバーサルアナリティクスのみでOK、という方は下の「ユニバーサルアナリティクスのプロパティのみを作成する」をクリックします

4,「ビジネス情報」というアンケート的なものを入力する画面が表示されるので、項目を入れて「作成」をクリック

ビジネスの概要

5,利用規約が表示されるので日本語を選択して「同意する」をクリック

アナリティクス利用規約

6,Gで始まるGA4のトラッキングコード(ここでは測定IDと呼ばれます)が表示されます。この後のWordPressとの連携で使用しますので、メモ帳などにコピーしておいてください。(GA4しか使わない方はこれで終わり)

GA4の測定ID

7,UAで始まるユニバーサルアナリティクスのトラッキングコードが必要な方は、別の画面にいくので画面左上の「ウェブストリームの詳細」の横にあるバツをクリックします。

閉じる

8,画面左上の自分で設定した「プロパティ名」が表示されている場所をクリック

プロパティ名をクリック

9,プロパティが2つあります。下の画面では上が「ユニバーサルアナリティクス」で、下が「GA4」になります。UAーで始まるコードも記載されています。

旧バージョンの方をクリックして、さらに横に表示される「すべてのウェブサイトのデータ」をクリックします。

新旧両方の画面

10,一番下の「管理」ー「トラッキング情報」ー「トラッキングコード」をクリックします。

トラッキングコード取得

11,UAで始まるコードが表示されるので、コピーしておきましょう。

以上で、Googleアナリティクス側の設定は終了です。

ここからは、WordPressに上記のコードを読み込ませる設定をしていきます。

GoogleアナリティクスとWordPressを連動させる方法

GoogleアナリティクスをWordPressに連携させるには様々な方法がありますが、ここでは以下の3つの方法をご紹介します。※ここではタグマネージャーについては解説しておりません

  1. テーマの設定を使う方法(Lightningの例)
  2. プラグインを使う方法
  3. header.phpに貼る方法(高度です!)

最近のテーマはほとんどの場合、テーマそのものにGoogleアナリティクスと簡単に連携できるような設定画面がついています。

先ほどの「トラッキングコード」や「認証ID」がわかれば、コピペで一発連携します。ただ、テーマによってはないものもありますので、その場合はプラグインでの設置が簡単です。

重要なのは、設定はどこか1箇所でOKということです。

注意

テーマに設定してから、さらにプラグインも設定してしまうと2重でカウントされるのでそれだけご注意ください。

その1: テーマごとの設定を使う

Googleアナリティクスの設定はテーマごとに違いますので、お使いのテーマで設定場所をご確認ください。

今回は弊社でもよく使うテーマ「Lightning」を例に、設定方法を紹介します。

注意

Lightningの推奨プラグイン(セットで入れるもの)である「VK All in One Expansion Unit」(ExUnit)をインストール・有効化しておいてください。

1,「ExUnit」ー「メイン設定」を開きます。

ExUnitのメイン設定

2,「 GoogleAnalytics設定」を開き、まずは新旧どちらのコードを利用するか選びます。

新バージョン(GA4)にチャレンジしたい方は、このまま「推奨」でGで始まるコードを入力。

旧バージョンを使う方は、「ユニバーサルアナリティクスのコード」を選択して、UAで始まるコードを選択します。

コードを選択

このように、自分のテーマGoogleアナリティクスの項目がある場合は、これで終了!次の項目「Googleアナリティクスの見方」へ行きましょう!

なかった方や、両方使いたい!という方は、以下のプラグインを使うか、header.phpでの設定になります。

プラグインを使う

ご利用のテーマに設定がない場合は、プラグインを使う方法が簡単です。

Googleアナリティクスを設置するプラグインは多数ありますが、今回は3つご紹介します。

プラグインはご利用のテーマとの相性が合わなかったり、重複している機能がある場合に、サイト全体に不具合が起こる可能性もあります。

また、サイト全体が重くなることもあります。速度を重要視されている方は別の方法をお試しください。

利用する場合はバックアップをとったり、テーマ側の情報を調べておくことをおすすめします。※「テーマ名 入れたいプラグイン」で検索すると情報がでてくる場合があります。

プラグイン1  Google Analytics for WordPress

Google Analytics for WordPress

GoogleアナリティクスをWordPressに挿入するためのプラグインです。

こちらのプラグインはGA4,ユニバーサルアナリティクス両方に対応しています

【 設定方法】

プラグイン導入後「GoogleAnalytics」を開いて「TrackingCode」にトラッキングIDをコピペして変更を保存したら完了です。

Googleアナリティクス設定

プラグイン2 All in One SEO

All in One SEO

SEO対策で知られる「All in One SEO」にはトラッキング IDを設置する場所があります。

2021年5月現在、All in One SEOにはトラッキングコードを設定できる場所がなくなりました。アナリティクスと連携させようとすると、この後ご紹介する「Google Analytics by Monsterinsights」をインストールする案内表示になります。

All in One SEO の一般設定を開き、「Google設定」の「GoogleアナリティクスID」にトラッキングIDをコピペして設定を更新すれば完了です。

Googleアナリティクスと同時にSEO対策をされたい方は入れておいてもいいプラグインですが、その評価はわかれるところ。お使いのテーマとの相性を確認してくださいね。(最近のテーマはテーマそのものに重複した機能が入っていることもあります)

プラグイン3 Google Analytics by Monsterinsights

Google Analytics by Monsterinsights

GoogleアナリティクスのトラッキングコードをWordPressに挿入するプラグインです。

このプラグインはWordPressのダッシュボードでアクセス解析を見ることができるようになるのが特徴です。

また、ご自身のアクセスを除外する設定もできるので、より精度の高い解析ができるようになります。

【 設定方法】

①プラグインを有効化すると下のような画面になるので「Launch the Wizard!」をクリックします。

Launch the Wizard!

②Monsterinsightsを設定します。※ここから先は英語表記の場合もあります。

Monsterinsights設定
Monsterinsights設定

③「Monsterinsights」に接続すると、Googleアカウントを選択画面が出てくるので選択し、 Monsterinsightsのアカウントへのアクセスを許可します。

信頼できるものかどうかのチェックもそのまま「許可」してください。

④Googleアナリティクスで設定したご自身のWebサイト名が表示されるので「すべてのウェブサイトのデータ」をクリックし、「完全な接続」又は「Complete Conection」をクリックします。

Monsterinsights設定
最終承認

⑤最終認証されると推奨設定をします。(わからない場合はそのままでOK)

推奨設定
推奨アドオン
セットアップ完了

セットアップが完了したら下のような画面になります。

Googleアナリティクス設定

Google認証のところにトラッキングIDが表示されているのでこれで設置完了です。

解析データはツールバーの「インサイト」を開くと見られます。

インサイト

このプラグインを調べると「Google Analytics for WordPress」や「Google Analytics by Yoast」というプラグインも出てきますが、こちらは旧名称です。

header.phpに貼る方法

テーマでの設置場所がわからない、プラグインも入れたくないという場合にはトラッキングタグをテーマに直接貼るという方法があります。ただし、設定を間違えるとサイト全体に影響を与える可能性もありますので、設定前は必ずバックアップをとることをおすすめします。

【 設定方法】

「外観」の「 テーマエディター(テーマの編集 )」を開きます。

テーマエディター

右の「テーマファイル」の中の「テーマヘッダー(header.php) 」を選択して、左の「ファイル内容」から「〈/head〉」を探して、その直前にトラッキングタグを貼り付けます。

トラッキングタグを貼り付けたら「ファイルを更新」で完了です。

注意

テーマの編集は一つでもコードを間違えるとテーマが崩れてしまう恐れがあります。 必ずバックアップ(メモ帳に貼り付け等 )しておきましょう。

Googleアナリティクス最初にやるべき3つの設定

登録後は以下の3つの設定をしておいてください。

①自分のアクセスを除外する

意外と忘れがちなのが、「自分自身のアクセスを除外する」ということ。自分のアクセスを含めてしまうと正しい解析ができません。

ただ慣れないと設定が難しかったり、スマホからの除外はアプリを使うなどちょっと面倒なため、そこまで正確でなくてもいいという方は「自分のアクセスも含まれている」ということを理解した上で解析結果をみてください。

<自分のパソコンからのアクセスを除外する方法>

ユニバーサルアナリティクスの場合


①自分のIPアドレスを調べる。こちらのサイトですぐにわかります。
②「設定」ー「ビュー」ー「フィルター」を選択
③「フィルタを追加」
④「フィルタの種類」ー「カスタム」
⑤「フィルタフィールド」ー「IPアドレス」を選択
⑥「フィルタパターン」に①で調べたIPアドレスをコピペ

GA4の場合

①「プロパティ」ー「データストリーム」
②「ウェブストリームの詳細」ー「タグ付けの詳細設定」
③「内部トラフィックの定義」ー「作成」
④ルール名を設定(なんでもOK)
⑤マッチタイプに「IPアドレスが次と等しい」を選択後、自分のIPアドレスを入力
⑥「データ設定」ー「データフィルタ」
⑦オペレーションに”除外”を表示されているので右のボタンから「フィルタを有効にする」

②データ保存期間を設定する

ユニバーサルアナリティクスはデータ保持期間がデフォルトで26ヶ月となっていますので、特に変更する必要はありません。もっと長期間のデータを保持したければ「設定」ー「プロパティ」ー「トラッキング情報」ー「データ保持」で変更できます。

問題はGA4の方です。

こちらはなんと、デフォルトの設定がたったの「2ヶ月」になっています。

「設定」ー「データ設定」ー「データ保持」から変更しておいてください。

データ保持期間

③訪問者の性別や興味関心を知るために、「ユーザー」ー「オーディエンス」を「有効化」にしておきましょう。

オーディエンス

お疲れさまでした!以上で設定は完了です。

両方設置した場合は、本当に一苦労ですね。

まずはここだけ!Googleアナリティクスの見方

設置した直後から計測開始となります。
2−3日したら開いてみてください!

Googleアナリティクスは多くのデータを見ることができます。全部理解するのは大変なので、まずは必要最低限、以下の部分だけ知れればOKです。

以下よりユニバーサルアナリティクスの解説となります。

とにかくまず最初は「ホーム」を見てください。それだけで十分。(左のメニューに”ホーム”という項目があります)

ここだけで、

  • 何人ぐらい
  • どの地域のひと?
  • 何時頃が多い?
  • スマホ?パソコン?
  • どのページが見られてる?

が、わかります。

Googleアナリティクス ホーム

上記に慣れてきて、データも増え、もっと詳細を知ってサイト改善に役立てたい!という方は次の項目をひとつひとつみてみてくださいね。

簡単ですが、その項目ごとの改善ポイントも一緒にご紹介します。

  • どれだけの人がみにきてくれたか?
  • 何ページみてくれたか?
  • どのページをみて、次にどのページに移ったのか?
  • どこからのアクセスが多かったのか?

どれだけの人が見に来てくれたか?

どれだけの人が自身のサイトに来たのかは「オーディエンス」の「概要」で確認できます。

グラフと数値は右上の期間のものが表示されるので、表示させたい期間を設定します。設定した期間内にどれくらいの人がサイトに訪れたかは図の左下の「ユーザー」で見ます。

重複がないので、サイトに訪れた純粋な人数がわかります。

改善ポイント

ここは純粋な訪問者数です。思った以上に多かったらやる気がでるし、少なかったらもっと広める対策をしていかないといけません。

平均セッション時間では訪問者がどのくらいこのサイトに大罪して読んでくれたか?がわかります。あまりに短いようでしたら、内容をもっと作り込んだり、記事内にリンクをはって、サイト内を巡回する仕組みを作ります。直帰率が高い場合も同様です。

何ページ見てもらえたか?

「オーディエンス」の「概要」でページビュー数も見られますが、「行動」ー「サイトコンテンツ」ー「すべてのページ」ではどのページが何回見られたかがわかります。

Googleアナリティクス 行動

「ページビュー数」 はサイトの閲覧数です。

「ページ別訪問数」は重複なしのページビュー数です。

ページビュー数が閲覧される度にカウントされるのに対し、ページ別訪問数は、例えば1回の訪問で2回同じページを回ってもカウントは1回となります。

どのページをみて、次にどのページに移ったのか?

「行動フロー」で訪問者がどのようにサイトを回ったのかも見ることができます。

ここにある「ランディングページ」というのは、ユーザーが最初に訪れたページのことです。ある記事を見て、そこからどのページに推移したのか?
または、別のサイトに行ってしまったのか?(離脱率)がわかります。

行動フロー
改善ポイント

こちらも同様にアクセスを集めているのに、離脱率が高い場合は記事の中にサイト内リンクを貼るなどして離脱率を下げる工夫をする・・などしていきます。

またどの記事からの訪問者が多いのかがわかるので、その記事のタイトルや内容を強化してさらに検索に上がりやすくする改善をしていきます。(訪問者の多い記事から優先に行います)

どこからのアクセスが多かったか?

サイト訪問者がどこから来たのかを確認するには、「集客」ー「すべてのトラフィック」ー「チャネル」を見ます。

チャネルとは「流入経路」のことです。

チャネルには以下の種類があります。

  • Organic Search:検索エンジンからの検索
  • Direct:直接URLを入力するなど、どこも経由していない場合
  • Referral:別サイトに貼られたリンクからのアクセス
  • Social:TwitterやFacebookなどのSNSからのアクセス
  • Paid Search:リスティング広告(「広告」と書かれているサイト)からのアクセス
  • Display:ディスプレイ広告 ( 画像や動画の広告 )からのアクセス
  • Other Advertising:他の広告 からのアクセス
  • Emai:メールのリンクからアクセス
  • Affiliates:アフェリエイト
  • Other:その他

「Organic Search」をクリックすると検索ワードを知ることができます。

訪問者がどこから来たかだけでなく、検索ワードやSNSが活用できているかがわかるので、自身のサイトについてより知ることができます。

改善ポイント

例えばFacebookからの流入が多かったら、そこ強化してこうとか。
アメブロからきた人の滞在時間が長ければ、アメブロからホームページへのリンクをもっとちゃんと貼ろう!とか、そういった対策が講じられます。

その他こちらの記事も参照にしてください。

どんなキーワードで検索されたのか?はGoogle analyticsでは詳細までわからないため「Search Console」というツールを使うとよくわかります。

まとめ

WordPressにはアクセス解析できるものがないので、自身で導入する必要があります。

その中でも今回は一番メジャーなGoogleアナリティクスをご紹介させていただきました。

より良いホームページにするにはアクセス解析は欠かせません。

はじめはちょっと難しそうかなと思いますが、自分のサイトを客観的により理解するためにも是非Googleアナリティクスを活用してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました