どんな言葉で検索されている?ブログ・ホームページの検索ワードを調べる方法

自分のブログやホームページは、どんなキーワードで検索した人が訪問しているのでしょうか?

それが詳しくわかるのがGoogleが無料で提供している「Search Console(サーチコンソール)」です。

SearchConsoleについて調べてはみたけど、

  • 言葉が難しすぎてよくわからない
  • 登録しようと思ったけどHTMLとかでてきて挫折した
  • 結局メリットがわからず諦めた

この記事は、そんなパソコンが苦手な方でも「検索ワードを知りたい!」という目的のみをシンプルに達成できるよう、一番簡単な登録方法と必要最低限見る場所だけを解説します。

Search Consoleでわかること

導入前に、Search Consoleで何がわかるのか?だけ確認しておきましょう。

Search Consoleでわかること
  • どんな「言葉」で検索されているか?
  • その言葉で検索されたときに検索結果として「何回表示」されたのか?
  • その表示された全体の中で、「何回クリック」されたのか?
  • 同じキーワードの中で「何番目」に表示されるのか?

例えば、

あなたのサイト(又は記事)が「横浜 ヘッドスパ」で検索されている人が多い、としましょう。

SearchConsoleでは、こんなことがわかります。

  • 「横浜 ヘッドスパ」で検索した時に、あなたのサイトが合計何回表示されるのか?(クリックされた、されないは別)
  • 「横浜 ヘッドスパ」で検索した時に、検索された一覧の情報の中であなたの記事が何回クリックされているか
  • 「横浜 ヘッドスパ」で検索すると、あなたのサイトは何位に表示されるか?
Search Consoleでわかること

Search Consoleを見ると、自分のサイトの「強み」や「どの記事を強化すべきか」がわかります。

見るべきところは意外とシンプルでわかりやすいので、まずは導入を一緒にがんばりましょう!

Search Consoleの導入

さっそく導入!といきたいところですが、事前準備が1点あります。

それは、「Googleアナリティクスの登録」です。

すでにGoogleアナリティクスのトラッキングコードを自分のサイトに導入しているよ!という方は、次の「Search ConsoleにURLを登録」に進んでください。

事前準備

Search Consoleの登録方法で、ちょっとネックになるのが「所有権の確認」というところです。

サイトのいろんなことがまるっとわかってしまうので、誰でもURLを入れただけで見られては困りますよね。

そのため「このサイトは本当にあなたが管理しているサイトですか?」という「所有権の確認」が必要になります。

・本やネットの情報を見ながらWordPressで作った
・人に作ってもらった

という方は特に、この「所有権の確認」で躓きます。

ここでは、一番簡単で失敗のない「Googleアナリティクスと連携させる方法」で進めていきます。

「Googleアナリティクスってなんですか?」という方は、まずは登録を済ませてください。

「まずはキーワードを知りたいだけなんだけど・・」という方もいるかと思いますが・・・

ここは「検索ワードを調べるために必要なんだ!」と割り切って、アナリティクスの設定してください。Googleアナリティクスも、とりあえず設定さえしておけば、将来的にあなたのWebサイトやブログ改善に、必ず役に立つ日がきますから。

Googleアナリティクスアカウントをこれから作る方へ

以下の解説にもありますが、Googleアナリティクスは2021年6月現在、新旧2つのバージョンがあります。Search Consoleとの連携が目的であれば、新旧どちらでもOKです。詳しくは以下の記事をご確認ください。

Search ConsoleにURLを登録

それでは、さっそくSearch Consoleに登録していきましょう。

登録はこちらから。

SerchConsole登録

「今すぐ開始」をクリックすると次は「プロパティを選択」の画面になります。

「プロパティ」って何?と思いますが、ここでは「URL」とか「ドメイン」のこと・・くらいの理解で大丈夫です。

URLを登録する方法は2つあります。

  • ドメイン:サブドメイン、「http://」「https://」等全部ひっくるめて登録できる
  • URLプレフィックス:サブドメイン、「http://」「https://」等を分けて登録できる

左側の「ドメイン」とある方は、所有権の確認が初心者の方には少し難しいです。

そのためこの記事では、Googleアナリティクスで確認できる「URLプレフィックス」のほうに、自分のWebサイトURLを入れてください。

URLプレフィックス

2,所有権の確認

次の画面で、「このURLは本当にあなたのサイトなのか?」を確認するための「所有権の確認」を行います。

所有権の確認にはいくつか方法があります。※URLプレフィックス

所有権の確認方法
  • HTML ファイルをアップロードする
  • HTML タグ
  • DNS レコード
  • Google アナリティクス
  • Google タグ マネージャー
  • Google サイト
  • Blogger

どれも難しいですが、

GoogleアナリティクスをWebサイトに導入済みの方は一瞬で終わります。

Googleアナリティクスを使う所有権確認方法】

「Google アナリティクス」を選択します。

アナリティクスで確認

「確認」をクリックします。

所有権確認

暫くすると下のような画面になります。

所有権確認

これで導入完了です。

「プロパティに移動」をクリックすると、すぐに管理画面が見られますが、データが反映されるのに1日以上かかります。

数日後に、改めてログインしてみにきてくださいね。

所有権が確認できない場合
  1. Googleアナリティクスとサイトが連携できていない(Googleアナリティクスのアカウントを取得していても、サイトにトラッキングコードを埋め込んでいない・・etc)
  2. アナリティクスと別のGoogleアカウントを使用している

検索ワードの調べ方

それではさっそく、実際の管理画面の見方を確認していきましょう。

まずは、どんな言葉で検索されてサイトに辿り着いたか。

検索ワードは「検索パフォーマンス」の項目から確認できます。

検索パフォーマンスの画面について

検索パフォーマンス
  1. 合計クリック数:クリックされた回数
  2. 合計表示回数:検索結果で載った回数
  3. 平均CTR:表示されたうちのクリック率
  4. 平均掲載順位:検索結果の平均の掲載順位

調べたい期間を「日付」のところで設定します。

日付
  • フィルタ:画面に表示させたい期間を選択できます
  • 比較:選択した期間を比較しグラフにしてくれます
比較

表示は「フィルタ」か「比較」のどちらか一方なります。

検索ワードの調べ方

検索ワードを知るには、検索パフォーマンスのグラフの下にある「クエリ」を見ます。

検索ワード

どんな言葉が何回表示されて、何回クリックされたかがわかります。

また、そのキーワードでの掲載順位が知りたいときは、上のグラフの「掲載順位」をクリックすると見られるようになります。

掲載順位追加

グラフと共に反映されます。

同様の操作でCTR(クリック率)も見られるようになります。

クリック率追加

記事ごとの詳細を調べる

記事ごとの詳細は「クエリ」の隣の「ページ」タブで確認できます。

こちらも検索ワードと同様に、上のグラフから知りたい項目を選択することができます。

ページごと

他にも

  • デバイス(ページを見た端末 パソコン/スマートフォン/タブレット)
  • 検索での見え方(オリジナルのページなのか軽量化されたページなのか)
  • 日付

それぞれの項目を確認できますが、まずはどんな言葉で検索されてそのページが何回表示されたかがわかればOKです!

Search Consoleからのサイト改善策

せっかく苦労してSearch Consoleを導入したのに、

「あぁーこんな言葉で検索されているんだー」で終わり、ではもったいないです。

分析からの改善ポイントは様々ありますが、ここではいくつか例をあげてみます。

事例1:思ってもいないキーワードが上位表示されていた

例えば、占いのサービスを提供している方が、占い関連のキーワードで検索されたいのに、上位ワードが「トマトパスタ」とか、たまたま日記的に書いたような記事であがっている・・など。

この場合は、

  • サイトタイトルに検索ワードを入れているか?
  • 記事のタイトルに検索ワードを入れているか?
  • 記事内容が短すぎたり、オチのない話になっていないか?
  • ユーザーの検索意図を意識して、問題解決する内容になっているか?

といった点を、確認してみてください。

事例2:特定のワード、特定の記事への流入に偏っている

例えば、「トマトパスタ 美味しい」 「トマト パスタ レシピ」など全キーワードが同じような内容で、1つの記事にアクセスが偏っているという場合。

それが、ご自身のサービスにつながるなら、その記事をしっかり強化します。

その記事に訪れた人を逃さないよう、メルマガ登録やサービス一覧に流す導線を作るといいでしょう(バナーなど)

ただ、1記事や特定のワードに頼ってしまうと、Googleのランキングというのは流動的なので、いつ下落するかわからない、というリスクがあります。

様々なキーワードで複数の記事が上位表示されるように、同様の質の記事を様々なワードで上がるよう記事を書いていきましょう。

GoogleアナリティクスとSearch Consoleの違い

これを機にGoogleアナリティクスを登録した方もいるかもしれませんが、同じ「アクセス解析ツール」であるこの2つ。

いったい何が違うのでしょうか?

Googleアナリティクスとの違い

簡単にお伝えすると、

Search Console
⇒ユーザーがサイトに訪れる前の行動がわかる

Googleアナリティクス
⇒サイトに訪れた後の行動がわかる

SearchConsoleとGoogleアナリティクスの違い

両者得意分野が違うので、それぞれ登録しておくことをお勧めします。

Googleアナリティクスの (not provided)

ここからは、旧バージョンのGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)をお使いの方限定のお話です。

新バージョンのGA4はSearch Consoleと連携できません

Googleアナリティクスでも「検索ワード」がわかります。

Googleアナリティクスで検索ワードを調べる方法

「集客」ー「チャネル」ー「Organic Search」

しかし、何も設定しないと、検索ワードで最も多いのが「not provided」と表示されます。

not provided

これは「なんのキーワードかはわかりませんが・・」ということです。

これをカバーするのが、Search Consoleということです。

Googleアナリティクスとの連携方法

GoogleアナリティクスとSearch Consoleを連携すれば、GoogleアナリティクスでSearch Consoleの検索ワードなどを見ることができるので、便利です。

連携方法】

Googleアナリティクスの左下の歯車(管理)から、

プロパティ管理の「Search Consoleを調整」、もしくは「すべての商品」の「Search Consoleとリンク」の画面を開きます。

連携方法

SerchConsolの設定画面で「追加」をクリック。

連携方法

所有権を確認したURLが出てくるのでチェックして保存。

連携方法

「OK」をクリックして完了です。

連携すると、それぞれの画面がこのように表示されます。

連携後

なお、所有権の確認が終わっていない場合はURLが出てこないので、連携の作業の前に確認は済ませておきましょう。

所有権未確認の場合

「検索パフォーマンスを改善できます」というメールについて

Search Consoleに登録すると、Gmailにこんなメールが届きます。

件名:「https://◯◯◯の検索パフォーマンスを改善できます」

Search Consoleからのメール

ここでやっておいたほうが良いのは「3 サイトマップファイルを送信する」です。

「サイトマップ」とは?

サイトマップには2種類あります。

  • HTMLサイトマップ
  • XMLサイトマップ

【HTMLサイトマップ

こちらはサイトの構成の一覧です。

サイトに設置して、そのサイトがどのように構成されているか?を訪問者にわかりやすく整理して見せることができます。よくサイトの下のほうにありますね。

サイトマップ

【XMLサイトマップ 】

こちらはGoogle などの検索エンジンに向けて、サイトの構成を伝えるファイルです。

HTMLサイトマップが人間用だとしたら、XMLサイトマップはロボット用、ということですね。

サイトマップの違い

Search Consoleに表示される「サイトマップ」は、XMLサイトマップ(ロボット用)のことです。

登録しておくことで、Googleにサイト内を効率よく巡回してくれるようになる、というものです。

XMLサイトマップの登録方法

WordPressの場合はプラグインを利用するのが、早いです。

①「Google XML Sitemap」というプラグインを、プラグインの新規追加でインストール後、「有効化」します。(似たようなものがいっぱいでてくるので注意)

プラグイン xmlsitemap

このプラグインを追加するだけで、自動的にXMLサイトマップは作成されます。

②「設定」ー「XML-Sitemap」より、「あなたのサイトマップの・・・」とあるURLを確認しておきます。特に何もしなければ URLの後に sitemap.xml と表示されているはずです。

サイトマップのURL

③Search Consoleの画面に戻り、「サイトマップ」の「新しいサイトマップ」に先程確認したURLを入れ「送信」します。

ほとんどの場合は「sitemap.xml」と入力するだけでOKです。

サイトマップの入力

以上で完了です!

まとめ

Search Console検索ワードを調べるのはもちろん、サイトの状態を確認したり、Googleに登録されやすくなったり、導入するメリットがとても多いツールです。

聞き慣れない言葉がたくさん出てきて難しそうですが、最初は検索ワードを調べるツールとして、気軽に使ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました